MENU
  • お問い合わせ
  • オンラインショップ
その先の未来へ続く暮らしをつくる
まほらんど
  • お問い合わせ
  • オンラインショップ
  • お問い合わせ
  • オンラインショップ
  1. ホーム
  2. 2022年

2022年– date –

  • タイニーハウス

    タイニーハウスを建てる!(基礎工事)

    6畳の広さの丸太小屋建設がいよいよ始まりました。大工の山ちゃんを中心に仲間とともに、みよう見まねで挑戦した記録です。まずは置き基礎づくりから。雨天のため、開始時刻を遅らせて始めた分、残った作業は後日に持ち越されました。終日晴れていれば1...
    2022年6月29日
  • タイニーハウス

    タイニーハウスの参考図書

    小さな丸太小屋を建てる時の参考書は、「スモールハウス~3坪で手に入れるシンプルで自由な生き方~」(同文舘出版、平成24年初版発行)という本。友人の勧めでAmazonで10年ほど前に購入し、こんな暮らし方もいいなと、あこがれていました。著者の高...
    2022年6月29日
  • いなか暮らし

    乾燥ヨモギ

    【あるものを活かす暮らし】 庭にたくさんヨモギが生えてきて、何も利用しないままに日々が過ぎていました。 先日、たまたま自然食品店の隅っこで売られていた「若杉ばあちゃんの よもぎの力」(PARCO出版)という本を手に取ってみたところ、たくさんの活...
    2022年6月10日
1...567
SHARE HUB 『まほらんど』
■「SHARE HUB」について
「SHARE HUB」は、暮らしの身近な場所で「SHARE(シェア)」のアイデアに出会い、既存のモノや未利用空間を有効活用した「HUB(ハブ)」をきっかけとして、地域内外の人や自然界が相互に影響しあいながら、こころ豊かに生きていくというアイデアです。

2023年春、奈良県吉野地方の玄関口にある小さな町”大淀町”でも、ひとりの移住者が、「まほらんど」と名付けた「SHARE HUB」のある暮らしを始めました。

■「まほらんど」のミッション
地域の余剰物・労働力・技術・ノウハウを交換し、協同し、社会関係資本をベースにした学びあいの場を通して、地域の資源とエネルギーと思いやりが循環する、なるべくお金に頼らない自然に添ったくらしをつくり、「住みやすい楽しいところ(=まほらんど)」を未来につなでいくこと。
キーワードは、DIY、タイニーハウス、たべられる庭、パーマカルチャー、シェアリングエコノミー、キャンピングカー、リノベーション、ペレットストーブ、世界遺産「紀伊半島の霊場と参詣道」への旅、ローカルシフト、トカイナカ、歩いて暮らせるまち、Well Being、日本の林業の現在・過去・未来、吉野材(杉・檜)、なりわいづくり、地域で人生100年時代の新しい生き方・暮らし方、伝統的小規模多機能コミュニティ施設「茶堂(ちゃどう)」、愛農かまど、古民家 など。





アーカイブ
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年6月
  • 2023年4月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
カテゴリー
  • いなか暮らし
  • お金を使わない暮らし
  • すてきな日常
  • イベント
  • タイニーハウス
  • ヤポネシア
  • 循環する暮らし
  • 時々まち
  • 林業
  • 生活インフラ
  • プライバシーポリシー

© まほらんど.

  • メニュー
  • プライバシーポリシー